2013.3.9 takamizu-trail nagayama
一ヶ月後に迫った本番前に下見(試走)に行って来ました。
マウンテンマゾヒストⅡも初トレイルです。
概ね良好です。プロテクトされてるなと感じる場面も多くありました。下りは普段履いてる登山靴よりもグリップ感あるのか滑ることもありませんでした。
永山公園グランド上からスタートしました。走りだしは順調だなぁと思っていましたが、登りになった途端に一気にペースダウン。身体が登りを走る事に対応できない、こんなにもツライなんて。かなり序盤の段階から登りはほとんど歩きました。情けない。
下りも下りで木の根に躓かないよう神経を使います。駆け下りる分、普段の登山時より慎重になりました。
走っている中盤くらいから足が痺れる症状が出ました。体力的なものなのか、靴紐の締め具合なのか?普段のランニング時にはなかったので体力的なものが多いと思いましたが、紐を緩めたら緩和しました。緩めた結果、下りでは靴の中で足がつま先に動いてしまうようになりました。ここは程良い締め方をこれから探さなくては。
しかし、青梅で育ち、永山公園グランドには良く来てましたが、すぐ上からなかなかのトレッキングコースがあるなんて知りませんでした。山深く、高度感も程良い、気軽に登れるよい場所がこんなにも近くにあったなんて。
若い頃は青梅なんて山しかないと馬鹿にされてムッとする事がよくありましたが、山を始めた今は近くに山がある素晴らしさに気付きました。今なら山ばっかだぜって自慢できそうです。
はじめて山を走り、本番の前に多くの課題も見つかりました。ファンランで楽しんで走れれば良いなと思っていましたが、登りが走れないとやはり悔しく思いました。
楽しむにも最低限鍛えなきゃいけませんね! いつも山を歩いてるのと景色の見え方が違うとか、風を切る爽快感だとかまだまだ感じる余裕はありませんでした。
平坦な道は少ないですがもちろん気持ち良かったです…。はじめてなので当たり前ですが、今回、トレランの魅力が分かったと言われると…??…です。
でも新しい山の楽しみ方は見つけたような!本番までには魅力を見つけられるように鍛えます!
やっぱり登りはキツいですよね~(^^;実は先週末の塔ノ岳、自分も下りはほぼ走って降りてみたんです。登りは…ほんの少しw
でも表尾根の稜線を走るのは気持ち良かったですよ!
高水三山は歩くにも良いコースですし、初トレランには良いかもですね~。なんだか靴が軽くなったので、ちょっと山走りもやりたくなって来ていたり…(^^;