IMG_1555
山ギアでないものが多く、素人丸出し装備で披露するのもおこがましく恥ずかしいですが・・・今回の装備です。備忘録として書き残します。

行動時
上半身
①パタゴニア キャプリーン2
②MONTANE light-speed jacket(1日目)
②パタゴニア レインシャドー(2日目)
行動開始時および停滞時
①と②の間に
パタゴニア R2およびUNIQLO スーパーライトダウン

手袋
1日目-自転車用のFOXのやつ
2日目-スノボーで使ってたバートンのやつ

下半身
①UNIQLO ヒートテック
②コロンビアの派手なスパッツ
③ロウアルパインの秋冬のパンツ
④TNFの中厚口のソックス

行動時の気温は恐らく0~-5度近辺(湯ノ沢峠非難小屋内温度計は-10度でした。)でしょうか。
2日目は強風のためやや寒さを感じましたが概ね良好。cap2は本当に優秀です。年中cap2です。もう1枚ほしいくらい。cap2とウインドブレーカーあればこのくらいの気温なら十分でした。

就寝時
上半身
①パタゴニア キャプリーン2
②パタゴニア R2
③UNIQLO スーパーライトダウン(意外に使えます。)
④Johnbull Kojima Japanのダウン(街着のやつ)

下半身
上記①②の上にPUMAのゴルフで着ていた冬の化繊のダウンぽいやつ
③は行動時にゲイターから裾だけ出てしまった凍った為に脱ぎました。失敗ですね。正しく装着しなきゃです。
④TNFの中厚口のソックスの下にスマートウールの厚口のソックス

テント及びシュラフ関係
①NEMO TANI 2P
②銀マット
③THERMAREST Z-LITE
④モンベル U.L.スーパー スパイラルダウンハガー #3
⑤モンベル ブリーズドライテック サイドジップスリーピングバッグカバー

寝ているときに寒さは感じませんでした。銀マットが良かったのでしょうか。上半身も意外と着てますしね。
寒さの感じ方は人それぞれだと思いますが、同行者は銀マットなしTHERMARESTのみで、ウェアとシュラフの性能は明らかに僕のそれより良いものでしたが、翌朝、かなり寒かったと言ってました。銀マットはザックの中を占領するので邪魔なんですがやはり必要ってことでしょうか。
また、TANI2Pのベンチレーターの問題ですが、強風の中でも開いてしまう事はなかったです。
今期のものは改良されファスナーがついたようですね。今回に限っては昨年のモデルでも問題ありませんでした。気付かなかっただけかな?それとも休憩所に張らせていただいたからかな?

必要性を感じたもの(欲しいもの)
●ベースレイヤーにfinetrack のフラッドラッシュ スキンメッシュ等があればもっと良いのでしょうか。
●手袋は要検討ですね。風が強かった2日目は悴むこともありました。写真はiPhoneで撮っているのですがイチイチ外 すのが面倒くさいうえに寒くて外したくない。必然的写真を撮る回数は減りますね。手袋もほしいですがカメラも欲しいですけど。
●なんと言ってもダウンジャケットは欲しいですね。まず2つ持って行ってる時点で嵩張るし重たくなるし、何より何年も前 に買った街着だし。まぁ暖かかったですけどね。ダウンパンツも欲しいですね。
●雪山初心者の為全くの盲点だったのですが、バラクラバ!これ絶対に必要。就寝時も行動時も。

嫌になるくらい物欲は尽きません。あれいいなぁーこれほしいなーと考えるのは楽しくもあり辛くもあります。
少しずつ揃えていこうと思います。